Taeko Ota
  • Home
  • Bio
  • Shows & Activities
  • Music
  • Music Journal (in Japanese)

Music Journal
I hope my music can touch your heart
  and make you feel good wherever you are.

The Last ship 〜 Broadway 1/22/2015

1/26/2015

 
Picture
The Last Ship / Neil Simon Theater @7:00pm
Music and Lyrics by Sting

 昨年10月からブロードウェイで始まったこのミュージカル。スティングが音楽を手がけているということで、ずっと観に行きたかった作品だ。でも思ったより人気がでなかったようで、途中からスティング自身が出演する事になった。しかも今年に入り、24日には終わると聞き、悩みながらもスティング見たさにギリギリで思い立ってチケットを購入した。しかし行ってみると、お客がいないと思いきや、満席。一番後ろの席だった。手に入ったのはラッキーだったのかも?!

 スティングが歌った瞬間から、彼と分かるあの声。歌だけでなく演技もうまく、若々しいので本人かと疑ったほど。激しいダンスはしてなかったけど、ステップを踏むリズム感は完璧で、さすが。。。格好良くって本当にさすがとしか言いようがなかった。昔からスティングの音はクールだった。声だけではなく、彼の独特のフレーズとハーモニー。それが満載のこのミュージカルは最初からずっと私を魅了した。11月に観た”Once”はアイリッシュだったが、また米国ではなくヨーロッパ(イギリス)のもの。ブリティッシュ英語のがサウンドが好きで、ちょっと物悲しく哀愁漂う民族音楽のような熱いメロディーが心を揺らす。

 セットがかなり大掛かりだったような、、、火花が散ったり、水が流れる場面。
そして最後のシーンも迫力があって盛り上がっていた。終わってしまうのは勿体ない。興行が悪いのでは仕方ないけど、ブロードウェイで勝ち抜いて行くには派手なショーの方が人気があるのかなー。アーティスティックなものとしてはよく出来ていた。スティング効果はあっただろうし、彼なしで続けるのは難しいのかもしれない。他のキャストも皆個性的ですごく良かったし。
 
 ブロードウェイは何を観ても楽しめる。席が遠くても、そこまで劇場が広くないのか、満足できる。アクターの質が高い事もその一つ。ダンスに関しても一寸の乱れもないし、歌も音程がぶれる事などない。当たり前のようで、そうでないということ。それがアメリカのエンターテインメントのクオリティの高さだ。激しい競争の元にキープされているこの実力。本場のブロードウェイミュージカルを是非日本人に観て欲しい。英語が分からないという理由で観ないのはもったいない。いつまでもこの質を知らずにいるのは、、、

 この1月にいくつかのミュージカル作品が終わった。次はどんなものが始まるのだろう?
11月に”Once”で刺激を受け、それがきっかけとなり、生の良さを改めて感じてライブに足を運ぶようになった。12、1月はWest Village のバー、Garage であったMasami Ishikawa Trio のGigで私自身も1曲歌わせてもらった。ライブの熱さや音楽の持つバイブの力強さ、そして衝撃は、画面からでは決して感じられないものだ。ミュージシャンの価値を全面で受け止めるような気持ち。NYの街の鼓動は、彼らの熱い胸の鼓動と共鳴しているのかもしれない。



Comments are closed.
    Picture

    Archives

    April 2022
    February 2016
    December 2015
    January 2015

    Categories

    All

    RSS Feed

  • Home
  • Bio
  • Shows & Activities
  • Music
  • Music Journal (in Japanese)